忍者ブログ
遊戯王とかポケモンとかイラストとかGIFアニメ
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]


《森の聖獣アルパカリブ》
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻2700/守2100
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する
鳥獣族・昆虫族・植物族モンスターは戦闘では破壊されない。
●守備表示:自分フィールド上に表側守備表示で存在する
鳥獣族・昆虫族・植物族モンスターはカードの効果の対象にならず、
カードの効果では破壊されない。


色々長いテキストが書いてあるが単体ではバニラ。
他のモンスターより自分の心配をしろと言いたくなる。
《DNA改造手術》や《ナチュル・パイナポー》を使えば自分自身も耐性を得られる。
しかしそれでも得られる耐性が微妙で、攻撃力2700は高いので戦闘破壊耐性は意味が薄く、守備表示では強力な効果耐性が得られるものの、攻撃ができずに低い守備力を晒すことになる。
わざわざ表示形式変動カードを使っても消費が荒い割にただ硬いだけであり、安全地帯マシュマロンでもやったほうが早い。

相手からの除去を防ぐのはオマケとして、自壊や自爆特攻と組み合わせれば能動的に効果が使える。



◆自爆特攻して生き残りたいモンスター
・《BF-激震のアブロオロス》
  戦闘を行ったモンスターをバウンスする。
・剣闘獣
  特攻した後生きていればリクルート効果が使える。
・《棘の女王》
  戦闘を行ったモンスターを守備表示にする。
  アルパカリブがいないときでも昆虫族モンスターを守れる。
・《ナチュル・モスキート》
  他のナチュルの戦闘で相手が代わりにダメージを受ける。

◆自壊デメリットを持つモンスター
・《地縛神 Uru》
  パイナポーをコストにコントロール奪取ができる。
・《地縛神 Aslla piscu》
・《地縛神 Wiraqocha Rasca》
  守備表示では特に意味はない。
・《凛天使クイーン・オブ・ローズ》
  うっかり自滅を防げる
・《ミラー・レディバグ》
  13レベル以上を目指せ!

◆その他コンボ
・《E・HERO ブルーメ》
  攻撃誘導効果によってアルパカと2枚でロックが形成できる。




もちろん種族変更カードを使えばあらゆる自壊や自爆特攻とコンボ出来るぞ!


PR
ラーメン三銃士ジェネレーターとかいうものが存在する事実で笑ってしまった




ポケモンXY、レストラン・ド・キワミよりギャルソンのモリス
実際食べごろになるまでターンを稼いでくれるのでありがたい
でもやっぱりうざいから有罪
トゲキッスとルカリオの耐性が厄介だよ


《大凛魔天使ローザリアン》
効果モンスター
星8/地属性/植物族/攻2900/守2400
このカードは通常召喚できない。
自分の手札と墓地からレベル7以上の植物族モンスターを
1体ずつゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する
カードの効果をエンドフェイズ時まで無効にする。


厄介な永続効果や誘発即時効果を封じることができる。
ただし召喚条件が厳しいため相手のカードの対策に使うことは難しい。
自分のカードのデメリットを無効にして、積極的に活用しよう。



◆植物族に関するカードで無効になって嬉しいカード

・《サボウ・クローザー》
自分のターンだけ特殊召喚が可能になる。

・《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》
攻撃した後に自壊しなくなる。
自壊したほうがバーンダメージが入って嬉しい場合もある。

・《ヘル・ブランブル》
ライフコストを踏み倒せる。

・《増草剤》
蘇生した植物族モンスターが場を離れても自壊しなくなる。
対象を取る関係自体が切られるので、次のターンからも大丈夫。
一度正規の手順で出していればローザリアン自身も蘇生できる。

・《ブラック・ガーデン》
半減されずに召喚できて、トークンも渡さずに済む。


◆汎用デメリットカード

・光神機などの自壊デメリット
・《No.85 クレイジー・ボックス》などの攻撃できない効果
・《神獣王バルバロス》などの弱体化効果
モンスター効果は《スキルドレイン》で無効にするのがポピュラーである。
スキドレデッキを参考にしてもいいし、両方採用してもいい。

・デメリット付きのペンデュラムカード
一部のDDやクリフォートなんかは無効にできないが、《時読みの魔術師》や《DDプラウド・オーガ》を無効にすれば広いスケールでペンデュラム召喚できる。

・《虚無空間》や《王宮のお触れ》などの封印系
自分だけ自由に動ける。
特に虚無空間は自壊も防げる。
ローザリアンがいなくなった時にも身動きが取れるように気を付けよう。

・《リビングデッドの呼び声》などの蘇生系
増草剤と同様にモンスターとの関係を切断できる。
無効にした後はバウンスして再利用したり、《オオアリクイクイアリ》や《光帝クライス》のエサにしよう。





対象を取らずに耐性を無効化できる事を利用して、除去を《ソウルテイカー》や《サンダー・ブレイク》等の対象を取る破壊カードに頼ることができる。
除外やバウンス、対象を取らない等の色々な手段を用意しなくていい分、墓地効果の対策やローザリアンのサポートにリソースを回せる。



ガメノデス
72-105-115-54-86-68:合計500
いわ/みず

わるいてぐせ
直接攻撃を受けた時、相手の持っている道具を奪う。


持ち物を最初から持たせずに使ってみた。
ファイアローに交代で出すと、ブレイブバード、フレアドライブ、とんぼがえり、どれでも余裕で受けながら道具を奪うことができる。
やけど状態のがんせきふうじでも無振りファイアローは低乱数一発または反動込で倒すことができる。
こだわりハチマキを奪った場合、H252振りのファイアローも火傷岩石封じで確定一発。
いのちのたまだと、無振りは確定一発、H252振りは50%で倒せる。
もう少しダメージを上げたければいわなだれ。
絶対一撃で落としたいならストーンエッジ。

きのみを奪うことによって、ファイアローの草タイプしぜんのめぐみを封じることができる。
木の実を消費する一度きりの技である事から、まだ3匹の中にガメノデスがいるかどうかわからない最初の行動で交換読みでいきなり自然の恵みを撃つことはなく、ほぼ確実にファイアローを受けることができる。



実際に使っているガメノデスの配分や技構成はこんな感じ。
いじっぱりHA252B4
もちものなし

がんせきふうじ
ストーンエッジ
じしん
からをやぶる

岩石封じは命中率が理由で採用。撃ち落とすは威力低すぎるので無し。
おまけの素早さダウンが極めて強力である。
ストーンエッジはただの高威力一致技。なるべく使いたくない。
地震は岩技との相性がよく、威力も高い物理アタッカーの定番技。
からをやぶるは他にいい攻撃技が無かったのでただ強いだけの積み技として穴埋め採用。
素早さに振っていないので破っても108族と同速。調整したほうがよさそうだ。

かたいツメではなく悪い手癖なので、かたいツメ対応の接触技は使わず、岩と地面技にした。
基本は岩石封じで戦い、キングシールドとかされそうで暇な時にからをやぶる。
先制技が嫌なのでキングシールド対策なら剣舞や身代わりのほうがいいかも。
もちろんかたいツメではなくても、パーティ構成によっては何か接触技を入れてもよい。
しかし習得技はかたいツメ前提で調整されているような感じがあり、どうも威力不足。

4つ目の技があまりにも微妙。
飛び膝蹴りピンポイント対策で守るを採用してもいいかもしれない。
バシャーモなら炎技1/4なので格闘技を撃ってくる可能性が高い。
他には耐久型ポケモンの対策にどくどく・つるぎのまい・ビルドアップ・ちょうはつだろうか。
いらないアイテムをもらったらなげつける。なんてのはいかにもネタポケ的な思考。
くすぐるでひたすら相手の弱体化を狙うこともできる。
その場合まとわりつくがあれば逃がさず弱体化できる。





交代で場に出しただけで仕事をしてくれるのが面白い。
一撃で倒されると駄目なので、もう少し耐久を高めてもいいかも。
どこでも悪い手癖に関してはほぼタスキについてしか考察されておらず、アクロバット同様持ち物を持たせないといけないという固定観念にとらわれている。
その原因は最初に修得したマニューラやダーテングの耐久の低さだが。
わざわざアイテムを持たせ、使いづらい技や戦術で無理やり消費して、やっと持ち物無しになるというのはまわりくどい。
持ち物を無くしたいなら最初から持たせなければいいのだ。
せっかく発動率100%なのに、自ら条件を増やして発動しにくくすることは愚かしい。
自らの肉体のみ、裸一貫で突撃するのだ。

ただしレッドカードなら確実なので、相性が良ければやってみてもいい。
我が家のガメノデスの場合は、ファイアローを交代から相手したいのでレッドカードは相性が悪く、持ち物無しが安定。
相手がラスト1体の時にレッドカードが発動するかどうかは未検証。
他に確実と思われるものは未検証だがアッキのみとふうせん。
一応特殊技にも接触技はいくつか存在するが、ガメノデスは特殊耐久が低いので、物理攻撃を受けた時に発動するアッキのみで問題ないだろう。
地震は元々悪い手癖が発動しないため気兼ねなく風船で無効にでき、攻撃を受ければ即座に割れてくれる。
ドリルライナーやあなをほるでアイテムを奪えなくなるのが欠点。
ドリルライナーやあなをほるは不一致で使われることが多く、ガメノデスで耐えやすい。
一般ピープルの穴を掘るはパワフルハーブだろうから奪うアイテムが無い。使えるなら風船が最強か?

・3・


たこ
(・3・)
||||||||







・3・


どうも装甲兵です

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24755076
ワシが育った


ポケモンXY対戦動画をニコニコ動画に投稿した

はりきりワシボンがブレイブバードぶっ放すだけの動画でーす

あばれるとか他の技使えよ



だいたい弦巻マキさんが一人でしゃべる




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
装甲兵
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/04/25
職業:
妖精
趣味:
遊戯王・ポケモン
自己紹介:
マイナーポケモンネタデッキが好き
弱いからではなく、強いから好き

ブログ内検索