忍者ブログ
遊戯王とかポケモンとかイラストとかGIFアニメ
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

音の技を使う場合、身代わり貫通の利点があるが、特性ぼうおんで防がれる弱点もある。
今回はぼうおんを敵に回した時のことを考えてみよう

ぼうおんで防御される音の技
◆攻撃技
・ノーマル(フェアリースキン・フリーズスキン・スカイスキン)
さわぐ、ハイパーボイス、ばくおんぱ、いにしえのうた、いびき
エコーボイス、りんしょう
むしのさざめき
おしゃべり
バークアウト
チャームボイス
◆補助技
いやなおと、きんぞくおん、おたけび、すてゼリフ、なきごえ、ないしょばなし
うたう、くさぶえ、ちょうおんぱ
ほえる、ほろびのうた、いやしのすず
いやしのすず:味方の防音に効かない

特性ぼうおんのポケモン
マルマイン:でんき
バリヤード:エスパー/フェアリー
バクオング:ノーマル
ユキノオー:くさ/こおり
トリデプス:いわ/はがね
バッフロン:ノーマル

ほのおタイプの技が全員に通用する。防音を知っていればウルガモスは心配ない。
むし/ひこうタイプのさざめき使いは、ひこうが通用しないマルマインとトリデプスに注意。
トリデプスやバリヤードはエスパー半減なので、メガサーナイトはシャドーボールで対処。
おしゃべりによる運ゲーすらできない爆音波使いのペラップはとんぼがえりで退却。
バリヤードにばくおんぱとドラゴン技を両方無効にされるオンバーンは、シャドーボールとかえんほうしゃを使える。

バークアウトで特殊に対処をしたい場合、バッフロン以外は特殊アタッカーなので、特殊攻撃を止められない事態になる。

ほろびのうたを使うメガゲンガーは、ゴースト+どくの組み合わせで全員対処可能。特にどくの技は2匹に弱点を突ける。ただし、まもる+身代わりの場合わざスペースが足りない。
ニョロトノは、ユキノオーにみず技が半減されてしまう。きあいだまで対処。ただし、身代わり対策のハイパーボイスも効かないので、きあいだまが外れて身代わりされると危険。

フリーズスキンはアマルルガが持つ特性。
基本はしぜんのちからトライアタックなので関係無いが、ダブル以上でりんしょうを使う場合に防音で防がれてしまう。
ダブル以上だとほろびのうたが強力で、防音の価値も高い。決して無視できない存在。
トリデプス以外にはいわ技が通る。


積み技への対処をほえるで行う場合、防音のポケモンが積み技を使うと詰む。
バリヤードがめいそうやわるだくみなどを使う他、バトンタッチでのバトン先がこれらの防音ポケモンになることがある。

PR
ポケモンを輸送する前にすることメモ


パルパーク、ポケシフター、ポケムーバーで遥か昔のポケモンも現代に連れてくることができる。
その時、送る前にちょっと確認しよう。何か大事なことを忘れているかもしれない。



送る前の注意点

・ニックネーム
そのまま攻略や対戦に使うなら、送る前にニックネームを付けておかなければならない。
後から付けることはできない。
乱数調整でトレーナーIDを一致させるというやり方もあるにはある。
ニックネームなんていらん。元の名前でいい。という人はスルーでOK。

・絶滅
ポケモンを送ったら、元のロムにそのポケモンが一切いなくなってしまうパターン。
1匹入手できている以上滅多に起こらないが、これが起こるのは夢特性のポケモン。
ドリームワールドは爆発、wifiサービスは終了…ということで、もう手に入らない。
タマゴで増やせるものは増やしてから送ろう。
また、高個体値のポケモンを根こそぎ連れてきた結果、元のカセットに搾りカスしか残っておらず、厳選困難に陥ることもある。
もっと簡単に言うと、高レベルポケモンや秘伝要員を失い、全く行動不能になるかもしれない。

・教え技、わざマシン
いまさら過去作から連れてくる大きな理由。
これを忘れたら何のために輸送したのかわからなくなる。
また、わざマシンはHGSSまでは消耗品なので、うっかり貴重なのを絶滅させないように。
わざマシン技は遺伝できるので、タマゴで増やしておけば貴重なわざマシン技も複数のポケモンに分け与えることができる。
ただしスピアーとかギャラドスはタマゴから出るポケモンがアレなので遺伝できない。
XYとは違いメスからは技は遺伝しない。

・リボン
別に忘れても実害はない。
がんばリボン、曜日のリボン、殿堂入りリボン、レッド討伐リボン、コンテストのリボンなど。
コレクターなら可能な限りとっておきたい。
サービス終了によりwifi関連のリボンは取れなくなった。

・ポイントアップ、ポイントマックス、ハートのウロコ
別に忘れても手遅れってわけではないが、古い方のソフトに大量に余ってるかもしれない。
せっかくなのであるものは使おう。

・イベントのキーポケモン
配布ポケモンや伝説ポケモンは、イベントを見るためのトリガーになっていることがある。
例えばトルネロスやボルトロスは、ランドロスを捕まえるのに必要。
レアポケモンを送る時は、こういったイベントをチェックしておこう。


送る際の注意点

・システム面
パルパークはダイパでは1日1回6匹。
ダブルスロットをできるDS本体が必要。

ポケシフターは6匹単位。
結構ミニゲームがダルい。
DS本体が2台必要。

ポケムーバーはボックス1をまるごと。
ポケモンバンクが必要。
ムーバーは30匹一気に行けちゃうので、大事なポケモンを巻き添えにして被害が出そう。

・秘伝技
パルパークやポケシフターでは、秘伝技を覚えたポケモンは輸送できない。
きりばらいはHGSSから送ればOK。
うずしおはダイヤパールから送ればOK。
ポケムーバーは秘伝技を覚えていても大丈夫。



送った後の注意点

・レベル
昔対戦に使っていたポケモンをそのまま使おうとする場合、レベルに注意。
レベル50になっていないことがある。
レベル50以下でも対戦する時に50に直されていた時代があったのだ。
経験値は多めに貰えるのでさっさと上げよう。

・なつき度
おんがえしの威力がとてもショボいことになってしまうので、ノーマルタイプのポケモンや攻撃技不足のポケモンは注意。
面倒ならやつあたりで代用。

・遺伝技
連れてきたポケモンを親にしてタマゴを作る場合、遺伝技に注意。
一度忘れた遺伝技はハートのウロコで思い出せない。
もちろん教え技やわざマシンのわざも思い出せない。

いかり+スキルリンク連続技のコンボ。
いかりを使用するといかり状態になり、攻撃を受けるたびに攻撃力が上昇する。
そこで味方のポケモンにスキルリンク連続技をもらい、一気に5段階上昇しようというコンボ。

例によって仲間割れコンボなので、ダメージめっちゃ痛いし、その間相手に攻撃できないし、とてもハイリスクである。
さらに言うと、攻撃力を上昇したいポケモンがいかりを先に使わなければいけないので、その分の行動も縛られてしまう。素早さにも気を付けないといけない。技スペースも苦しい。

先制でいかりを使い後攻で連続技という流れは綺麗だが、いかりを使うポケモンがねこだましを受けると、何の意味もないのに連続技のダメージだけを受ける羽目になる。
いかり自体は非常に威力の低い技なので、アンコールやスカーフトリックにも弱い。

仲間割れコンボはいかりのこなにも弱い。
味方を攻撃したかったのに相手に攻撃が飛んでいってしまう。


スキルリンク対応連続攻撃技は、ノーマル、かくとう、むし、こおり、いわ、くさが存在する。
また、ふくろだたき(悪)でも安定した連続攻撃ができる。

仲間の連続攻撃を耐えるには、オボンのみ・こらえるなどが有効。
完全にいかリンク専用にするなら、攻撃下降補正の性格にして、攻撃の個体値も0にしておこう。

げきりゅう・もうか・しんりょく・むしのしらせはこらえると相性がいい。
いかリンクの攻撃力上昇と合わせてかなり火力が高くなる。
この場合もちものはカムラのみを持たせて、先制で動けるようにするのがいい。
一致で先制技が使えるなら、プレートが安定。いかリンクで3.5倍→プレートで4.2倍
チイラのみは3.5倍→4倍でプレート以下。
複数タイプの技を使いたい時やアクロバットを使用する場合はチイラでもいい。


いかりを覚えるポケモン

・スピアー:むし・どく:むしのしらせ/スナイパー
HPが減るのでむしのしらせを発動しやすい。

・イワーク:いわ・じめん:がんじょう/いしあたま/くだけるよろい
特性のくだけるよろいでものすごい速さになる。
連続技は頑丈貫通なので注意。

・ハガネール:はがね・じめん:がんじょう/いしあたま/ちからずく

・オコリザル:かくとう:いかりのつぼ/やるき/まけんき
いかくを受けてまけんき発動、そしていかリンク成功すれば攻撃力は最大にまで上がる。

・ドードリオ:ノーマル・ひこう:はやおき/にげあし/ちどりあし
でんこうせっか。

・ガラガラ:じめん:ひらいしん/いしあたま/カブトアーマー
カブトアーマーのおかげで味方の攻撃が急所に当たる事故が起こらない。

・ガルーラ:ノーマル:はやおき/きもったま/せいしんりょく/おやこあい
せいしんりょくでねこだましが効かない。
ふいうち。

・ケンタロス:ノーマル:いかりのつぼ/いかく/ちからずく

・オーダイル:みず:げきりゅう/ちからずく
HPが減るのでげきりゅうを発動しやすい。
アクアジェット。

・ノコッチ:ノーマル:てんのめぐみ/にげあし/びびり
特性のびびりでものすごい速さになる。

・グランブル:ノーマル:いかく/はやあし/びびり
特性のびびりでものすごい速さになる。

・ヘルガー:あく・ほのお:もらいび/はやおき/きんちょうかん
ふいうち。

・オドシシ:ノーマル:いかく/おみとおし/そうしょく
ふいうち。

・オオスバメ:ノーマル・ひこう:こんじょう/きもったま
でんこうせっか。

・サメハダー:みず・あく:さめはだ/かそく
スキルリンク要員をゴツゴツメットさめはだこらえるで退場させることができる。
アクアジェット。

・チルタリス:ドラゴン・ひこう:しぜんかいふく/ノーてんき

・ボーマンダ:ドラゴン・ひこう:いかく/じしんかじょう

・ゼブライカ:でんき:ひらいしん/でんきエンジン/そうしょく
でんこうせっか。

・バスラオ:みず:てきおうりょく/いしあたま/かたやぶり/すてみ
アクアジェット。

・ワルビアル:あく・じめん:いかく/じしんかじょう/いかりのつぼ

・ヒヒダルマ:ほのお:ちからずく/ダルマモード
味方の攻撃で能動的にダルマモード発動!!!!

・バッフロン:すてみ/そうしょく/ぼうおん



こらえるは旧作わざマシンのわざなので、新規遺伝技と両立できなかったりする。
タイプ相性で連続技をほぼ無効化する感じのポケモンがいいんじゃないかな。
「がまん」という技をご存じだろうか?
そうだ。みんなが最初に戦うジムリーダー、タケシさんのわざだ!
わざマシンをくれるとはやさしいなあ。ショップいこ


がまん
2ターンの あいだ 攻撃に たえて
受けた ダメージを 2倍にして
相手に 返す。
優先度+1
必中技

・実際の流れ
1ターン目:先制でがまんを発動して、攻撃を受ける。
2ターン目:先制でがまんをしている。攻撃を受ける。
3ターン目:先制でがまんを解放する。相手は死ぬ。
相手に与えるダメージは、1ターン目にがまんをしてから、3ターン目に解放するまでの間に受けたダメージの2倍の数値になる。

相手の先制技が絡むと
1ターン目:神速でダメージを受ける。がまんを発動する。
2ターン目:がまんをしている。剣の舞を積まれる。
3ターン目:がまんを解放する。何も起こらない。インファイトされる。死ぬ。
とか
1ターン目:がまんを発動する。インファイトを受ける。
2ターン目:がまんをしている。インファイトを受ける。
3ターン目:神速を受ける。死ぬ。
のようになる。

ゴミ以下の弱さ。
勝ち確定みたいな状況でもがまんを選択するだけで余裕で負ける。
何とか使おうとしたけど、「がまんを解放した」のメッセージと共に相手にダメージを与えるなんて奇跡としか言いようがない。
それでしかもまさか相手を倒すとか八百長以外ありえない。
何がヤバいって、攻撃を耐えるのに2ターン使うのはいいんだけど、解放するのにさらに1ターン使うところがとんでもなくヤバイ。宇宙ヤバイ。もう弱すぎる。
これならかまいたちのほうが強い。比べるのも失礼だが。

それでも使おうとする猛者ならとつげきチョッキ、オボンの実、レッドカードで何とか頑張ってください。


がまんを覚えるポケモン
・ライチュウ
60-90-55-90-80-110
・キングラー
55-130-115-50-50-75
・オムスター
70-60-125-115-70-55
・レディアン
55-35-50-55-110-85
・キマワリ
75-75-55-105-85-30
・フォレトス
75-90-140-60-60-40
・ノコッチ
100-70-70-65-65-45
・ツボツボ
20-10-230-10-230-5
・ヘラクロス
80-125-75-40-95-85
80-185-115-40-105-75
ギリギリ確2だと思わせて途中でメガ進化とかそういうことはできません。
・サニーゴ
55-55-85-65-85-35
・ドーブル
55-20-35-20-45-75
・ミルタンク
95-80-105-40-70-100
・ラグラージ
100-110-90-85-90-60
・ダーテング
90-100-60-90-60-80
・チャーレム
60-60-75-60-75-80
60-100-85-80-85-100
途中でメガ進化はできません。
・フライゴン
80-100-80-80-80-100
・オニゴーリ
80
・ユキメノコ
70-80-70-80-70-110
・エンペルト
84-86-88-111-101-60
・コロトック
77-85-51-55-51-65
・パチリス
60-45-70-45-90-95
・ミルホッグ
60-85-69-60-69-77
・ローブシン
105-140-95-55-65-45
・ナゲキ
120-100-85-30-85-45
・ダゲキ
75-125-75-30-75-85
・ドレディア
70-60-75-110-75-90
・アバゴーラ
74-108-133-83-65-32
・モロバレル
114-85-70-85-80-30
・ツンベアー
95-110-80-70-80-50
・チョボマキ
50-40-85-40-65-25
・アギルダー
80-70-40-100-60-145
・マッギョ
109-66-84-81-99-32
・ガチゴラス
82-121-119-69-59-71
・ヌメルゴン
90-100-70-110-150-80
ドーブルといえばサポート要員
あえてドーブル自身で戦ってみる
↓の記事でもう書いてたけど
ドーブル考察
http://soukouhei.blog.shinobi.jp/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E8%80%83%E5%AF%9F


使えそうな攻撃技をリストアップ

・一致技
あばれる:マイペースなので混乱せずに使えるが、威力不足。
スイープビンタ:テクニシャンなので5回当たれば結構いい火力になる。身代わり貫通?
とっておき:ねこ胞子とっておきとかそんなん。
じたばた:低耐久なので簡単に最大威力を出せる。タスキはバレバレなので注意。
だいばくはつ:じたばたより威力が高い。使うと死ぬ。破壊光線系の技よりこちらを優先。
ばくおんぱ:胞子読み身代わりをよくされるので、身代わり貫通はかなり強力。
しんそく:優先度の高い先制技。はらだいこしても火力不足。
フェイント:さらに優先度の高い先制技。テクニシャン対応だが威力はない。
ねこだまし:タスキ潰し。一応テクニシャン対応。無理やり確定数をずらしたり。

・炎技:vsはがね
Vジェネレート:かなり高威力。
ふんか:どうせ攻撃を受ければ即死なので最大HPで攻撃するのはある意味簡単。
マグマストーム:火力不足のドーブルにとってスリップダメージがついてるのはありがたい。

・水技:vsいわ
しおふき:どうせ攻撃を受ければ即死なので最大HPで攻撃するのはある意味簡単。

・草技:vsいわ
シードフレア:火力不足なので耐久ダウン効果はありがたい。
タネマシンガン:テクニシャン対応。頑丈貫通。

・氷技:vsガブリアス
つららばり:テクニシャン対応。マルチスケイル貫通。
こおりのつぶて:無効化されない先制技。テクニシャン対応。
こおりのいぶき:テクニシャン対応。確定急所。

・格闘技:vsいわ・はがね
きあいパンチ:高威力。眠らせてる隙に撃ったりとかなんとか。
きしかいせい:低耐久なので簡単に最大威力を出せる。タスキはバレバレなので注意。
やまあらし:テクニシャン対応。確定急所。
はどうだん:威力は60*テクニシャン程度。必中技。

・地面技:vsいわ・はがね
ホネブーメラン:テクニシャン対応。頑丈貫通。
ボーンラッシュ:テクニシャン対応。5回当てる自信があればこっち。

・超技
アシストパワー:あらゆる積み技が使えるので、すごい威力にできる。

・岩技:vsファイアロー
もろはのずつき:ドーブルは死ぬ。
ロックブラスト:テクニシャン対応。
げんしのちから:テクニシャン対応。全能力上昇させてアシストパワーだ!

・悪霊技:vsゴースト
(イカサマ:ドーブルの攻撃力関係なく使える。)
ふいうち:補助技されると涙目。
はたきおとす:アイテム封じも強いし威力も高い。
だましうち:テクニシャン対応。必中技。
シャドーパンチ:テクニシャン対応。必中技。
あやしいかぜ:テクニシャン対応。レッツアシストパワー!

・鋼技:vsいわ
ギアソーサー:テクニシャン対応。頑丈貫通。


連続攻撃技はタスキや身代わり貫通でテクニシャン対応なのでつよそう。
必中技はムラっけの時に命中率が下がっても安心。
急所技はムラっけの時にACが下がっても安心。
ただしムラっけだとテクニシャンではないので結局威力は下がる。
確定急所技の威力はテクニシャンだと60*1.5*1.5=135となる。


もちろんそのまま戦ってもギャグみたいなダメージにしかならないので、積み技を使おう
はらだいこ:物理攻撃力を最高に上げる。
からをやぶる:ACS2段階ずつ上昇。
ジオコントロール:CDS2段階ずつ上昇。パワフルハーブと一緒に使おう。
ほたるび:C3段階上昇。
ちょうのまい:CDS1段階ずつ上昇。
とぐろをまく:ABと命中率が1段階ずつ上昇。
ギアチェンジ:A1、S2段階上昇。
せいちょう:AC1段階ずつ上昇。晴れていると2倍。
パワーシェア:相手と自分の攻撃力を足して仲良く半分にする。


あとは豊富な補助技を利用して積むための時間を生み出せばよいのだ。
相手が勝手に胞子読みとかで踊ってくれれば何もしなくても積める。
BW時代に使っていたが、ゴツゴツメットの使用率が滅茶苦茶上がって、先制技・連続技もどこから飛んでくるのかわからなくなってきたので、もう無理っぽいぞ!

便利な特性おみとおしのポケモン
野生のポケモンの道具を見抜いたら、即座に奪い去るぞ!

・名前
種族値80-80-80-80-80-80
わざ
オブジェクト破壊技
備考


・プクリン
140-70-45-85-50-45
あなをほる/ほしがる/でんじは/うたう/いやしのはどう/いやしのすず/なりきり/フラッシュ/かいりき
ふぶき/ハイパーボイス
ゴースト無効、ドラゴン無効、最高HP、最終進化では最鈍

・オオタチ
85-76-64-45-55-90
あなをほる/どろぼう/ほしがる/トリック/ねこのて/いかりのまえば/いわくだき/いあいぎり/なみのり/かいりき/うずしお
ふぶき/ハイパーボイス/なみのり
ゴースト無効

・メガヤンマ
86-76-86-116-56-95
どろぼう/ソニックブーム/さいみんじゅつ/フラッシュ
エアカッター
地面無効、最高特攻

・オドシシ
73-95-62-85-65-85
どろぼう/でんじは/さいみんじゅつ/なりきり/スキルスワップ/ふういん/フラッシュ
ゴースト無効

・ジュペッタ
64-115-65-83-63-65
どろぼう/トリック/でんじは/まとわりつく/ふういん/なりきり/スキルスワップ/いたみわけ/フラッシュ
ノーマル無効、格闘無効、最高攻撃力

・ヨノワール
45-100-135-65-135-45
どろぼう/トリック/しめつける/まとわりつく/くろいまなざし/いたみわけ/スキルスワップ/ふういん/フラッシュ/いわくだき/かいりき
いわなだれ
ノーマル無効、格闘無効、最終進化では最鈍

・ゴチルゼル
70-55-95-95-110-65
どろぼう/ほしがる/トリック/なりきり/スキルスワップ/いやしのすず/かいふくふうじ/くろいまなざし/いやしのはどう/でんじは/フラッシュ
いわなだれ

・オーロット
85-110-76-65-82-56
あなをほる/どろぼう/もりののろい/ふういん/いわくだき/いあいぎり/かいりき
いわなだれ
ノーマル無効、格闘無効、粉技無効

・パンプジン
55-85-122-58-75-99
65-90-122-58-75-84
75-95-122-58-75-69
85-100-122-58-75-54
どろぼう/トリック/なやみのタネ/ハロウィン/だいばくはつ/いたみわけ/おにび/いわくだき/ギフトパス/フラッシュ
いわなだれ/はっぱカッター
ノーマル無効、格闘無効、粉技無効

・オンバーン
85-70-80-97-80-123
どろぼう/すりかえ/いかりのまえば/いあいぎり/そらをとぶ
エアカッター
地面無効、最速




スキルスワップを覚えるポケモンは、特性ねんちゃくのポケモンからも道具を奪い取ることが可能。
パンプジンの場合はなやみのタネでねんちゃくを無効にできる。
野生ポケモンがアイテムを持っていない時、背景オブジェクト破壊技があると便利。
オンバーンは残念ながらハイパーボイスを覚えないらしい。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
装甲兵
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/04/25
職業:
妖精
趣味:
遊戯王・ポケモン
自己紹介:
マイナーポケモンネタデッキが好き
弱いからではなく、強いから好き

ブログ内検索