遊戯王とかポケモンとかイラストとかGIFアニメ
ジェントルーパーの記事
ズババジェネラルの記事 《異次元エスパー・スター・ロビン》と《ジェントルーパー》のコンボで突然ロックを決めるデッキ。 最終的に《闇の侯爵ベリアル》も召喚して、よりロックを強化したい。 ◆モンスター ・《異次元エスパー・スター・ロビン》・《闇の侯爵ベリアル》 他のモンスターを守る切り札。2体並べる事で相互に守りあう。 モンスター効果でロビンが狙われるので《スキル・プリズナー》等で守ろう。 ・《ジェントルーパー》 ロビンと同時に出すことで、ロビンを維持しながら永続的に攻撃をロックできる。 ・《工作列車シグナル・レッド》・《虹クリボー》・《血涙のオーガ》 ロビンと同時に出すことで、ロビンを維持できる。 ・《切り込み隊長》・《バルキリー・ナイト》・《スカー・ウォリアー》 他の戦士族への攻撃を制限。バルキリー・ナイトは効果でロビンを特殊召喚できる。 ・《魔知ガエル》・《デコイロイド》・《ミラクル・フリッパー》・《オシャレオン》・《D・マグネンU》・《D・ステープラン》・《E・HERO ブルーメ》・《降雷皇ハモン》・《シャーク・フォートレス》 他のモンスターへの攻撃を制限。 ・《ゲート・ブロッカー》 他のモンスターを対象に取れないようにする。 ・《メタル化寄生生物-ソルタイト》 ロックの穴であるロビン対象のモンスター効果を防ぎ、全体破壊からも守れる。 ・《カードカー・D》 直接攻撃を誘うドローソース。 ・《カメンレオン》 血涙のオーガや虹クリボーを釣り上げることができる。 ◆エクシーズモンスター ・《ラヴァルバル・チェイン》 ロビンを落とす。 ・《キングレムリン》 ルーパーをサーチ。 ・《ズババジェネラル》 ロビンを装備。 ◆魔法・罠 ・《神縛りの塚》 ロビンを対象を取る効果と破壊効果から守る。 ロック後に相手を倒す手段としてオマケのバーン効果が役立つ。 ・《カバーカーニバル》 ロビンと同時に出せばロビンを維持できるがミラーフォースとか次元幽閉とかでいいと思う。 ・《スターライト・ロード》 2体以上のモンスターを並べるのが目的で、全体除去に耐性が無いので、その対策。 ロック形成後なら出てきた《スターダスト・ドラゴン》も戦闘や効果から守れる。 ・《スキル・プリズナー》《ブレイクスルー・スキル》 ロックの穴であるロビン対象のモンスター効果を防ぐ。 ・《安全地帯》 ロビンを対象を取る効果と破壊効果から守る。 ロビンが墓地から湧いてきた時は守備表示なのでそこを守れないのは苦しいか。 サイクロンに弱くなったり直接攻撃できなくなったりする。 PR レベル6スピアー LV6スピアー考察 ウバメの森のレベル6スピアーがORASレートでは使えないので、6世代産のレベル10スピアーについて考える。 ◆ステータス実数値 ・下降補正、逆V、無振り 33-20-11-12-18-18 ・無補正、V、無振り 36-26-16-17-24-23 ・無補正、V、全振り 42-32-22-23-30-29 ・上昇補正、V、全振り 42-35-24-25-33-31 ◆使える技 レベル6の記事を参照。 レベル6と比べて、ゆうわく・こらえる・きりばらいが使えない。 こらえるが使えないということは、ほぼまもる確定。 ・がむしゃら 相手のHPを33にする。 ・まとわりつく がむしゃらの次に使うと相手のHPは32になる。 スリップダメージ1回で32削るのは無理なので、まとわりつく→まもるの2回で削る。 つまり16ダメージ出ればいい。 16*8=128 相手の最大HPが127以下だと2ターンで倒せなくなる。 ・どくどく がむしゃらを受けた相手のHPは33。 毒ダメージが11→22と増えれば2ターンで倒せる。 11*16=176 相手の最大HPが175以下だと2ターンで倒せなくなる。 ・おいかぜ 最速なら31→62になるので、鈍足のポケモンなら十分先手を取れる。 電磁波で130族を抜くとか考えている実数値51程度のポケモンは多いんじゃないだろうか? そこまで遅いポケモンが相手の時はトリックルームに注意。 オメガルビー、アルファサファイアで毎日やること適当にまとめ。 ・木の実の水やり 優しい言葉をかけながら水をあげましょう。 ・ひみつきち巡り ネットすれちがいの更新は8時間毎なので朝起きた時と夜帰ってきた時にできますね。 仲間にして、フラッグをもらって、技を使ってもらって、クビにしましょう。 ・マボロシの場所巡り わざマシンを揃えましょう。 伝説のポケモンも厳選しましょう。 ・ミナモデパートのIDくじ ボックスきつすぎてヤバいので僕はミラクルで集めた雑魚を全部逃がしました。 皆さんはミラクル交換で雑魚を集めて是非ポイントアップを集めましょう。 ・天気研究所 毎日天候岩がもらえます。 全種類揃ってもまだもらえます。二週目に突入。 ・トレーナー再戦 送り火山で光の石、闇の石。 シーキンセツで赤い糸、目覚め石。 流星の滝金婚式、119ブレイン&パワーズ、チャンピオンロードエリートでポイマ。 バトルハウスのミツルくんで特性カプセル。 ・きのみ名人 2つ木の実をくれます。 さらにおばーちゃんに適切な合言葉をいえばレア木の実がもらえます。 太字を入力。 ノワキ:すごい(しょうぶ) シーヤ:(チャレンジ)コンテスト カイス:すごすぎ(ラティアス) ドリ :(かっこいい)ラティオス ベリブ:(モーレツ)ハッスル ・浅瀬の塩と貝殻 貝殻の鈴が作れる。
ドーブルにこれらの技を覚えさせて秘密基地を作ろう。
配布の特別技はそのままだと対戦時に忘れてしまうらしい。 必ずドーブルにしよう。 秘密基地の対戦ルールをダブルバトルやトリプルバトルにしておくとスケッチしづらい技もスケッチしやすくなることがある。 例えばしめりけとだいばくはつのポケモンをダブルで出せば、簡単に大爆発をスケッチできる。 重要と思われるものは太字。 ◆伝説のポケモンの技 サイコブレイク・エアロブラスト・せいなるほのお・ラスターパージ・ミストボール・サイコブースト・ときのほうこう・あくうせつだん・マグマストーム・にぎりつぶす・シャドーダイブ・みかづきのまい・あおいほのお・らいげき・こごえるせかい・コールドフレア・フリーズボルト・ジオコントロール・デスウイング・グランドフォース ◆幻のポケモンの技 はめつのねがい・ハートスワップ・ダークホール・シードフレア・さばきのつぶて・かえんだん・しんぴのつるぎ・いにしえのうた・テクノバスター・ダイヤストーム ◆配布ポケモンの特別な技 ハッピータイム・てかげん・てをつなぐ・おいわい・Vジェネレート ◆スケッチに特別な手順が必要な技 だいばくはつ・じばく・おきみやげ・いのちがけ 使ったポケモンが倒れてしまうので、そのままではスケッチできない。 大爆発・自爆は湿り気、置土産・命懸けは効果対象がいなくなることで不発にできる。 テレポート トレーナー戦なら失敗するので簡単にスケッチできる。 直前のポケモンセンターに戻るフィールド技として活用できる。 トリックガード・みがわり・へんしん この状態のポケモンにスケッチをしても失敗する。 トリックガードは素早さや優先度を変えれば次のターンにスケッチできる。 みがわりはHP1/4以下にすれば失敗する。 へんしんは効果対象がいなくなったり、変身できないポケモンを目の前に置けば失敗する。いやしのねがいや、後攻トンボでドーブルに交代しよう。 みかづきのまい・いやしのねがい・とんぼがえり・ボルトチェンジ・すてゼリフ・バトンタッチ 交代先のポケモンがいなければ失敗する。トリプルバトルのルールにすれば絶対に失敗する。 ただしとんぼがえりやボルトチェンジは攻撃自体は成功するので注意。 ※へんしんは強いポケモンに変身すると壊滅させてしまう危険があるので注意。 ◆スケッチ不能の技 おしゃべり・ダークラッシュ ハッピータイムのひみつきちを作りました。 117番道路のまるで秘密になっていない木の上の秘密基地です。 1匹目のドーブルがハッピータイムだけを覚えています。 残り2匹はセレビィと色違いのジラーチです。
弦巻マキさんを描きました
Fuuu マッスグマと最初に貰うミズゴロウが秘伝要員。 戦闘はガブリアスにやってもらえばおk。足が速く技威力が高い。 じしん/ドラゴンクロー/アイアンヘッド/どくづき 氷4倍弱点が嫌ならメタグロス。クリアボディと毒無効が強い。 サイコキネシス/ラスターカノン/シャドーボール/じしん タマゴとファイアローorウルガモスを送って孵化。 生まれた600族を戻した後ハピナス基地でレベル50突破。 ファイアローやウルガモスは飛行要員としてそのまま使おう。 マボロシの場所に左右されずに出てくる伝説のポケモン グラードン、カイオーガ、レックウザ、デオキシス、レジアイス、レジスチル、レジロック、レジギガス、ラティアス、ラティオス 適当な厳選でもASとかCSくらいは粘っていいと思う。 あとお着替えピカチュウ。 回収するアイテム 重要だったり周回プレイ以外で入手不能だったりは太字。基準はわたくし ◆マスターボール 今回はマボロシの場所とかで需要が多いので回収しておこう。 アクア団・マグマ団のアジトにある。 ◆ポイントマックス いくらあっても足りない。 アクア団・マグマ団のアジトにある。 ◆メガストーン GTSで移動できないことに注意。 ガブリアスナイト、ルカリオナイトは難しい。 ヤドランナイトは時間がかかるがXYでは取れないので何とか塩と貝殻を集めよう。 浅瀬の洞穴にはオニゴーリナイトもある。 エルレイドナイトはデルタ後にハジツゲタウンのソライシ博士。 サメハダナイトはアオギリから貰う。 バクーダナイトはマツブサから貰う。 スピアナイトはシーキンセツ。 伝説戦後に114番道路の石屋で御三家のメガストーンが買える。 タブンネナイトはハンサムから貰う。 チルタリスナイトはミナモシティでチルタリスを見せると貰える。 ハガネールナイトは石の洞窟にマッハ自転車で突入。 ピジョットナイトはデルタ後にシダケタウンでキノココを見つけた後デボン。 ボーマンダナイトはデルタ後に流星の滝。 メタグロスナイトはデルタ後に殿堂入りでもらえる。 ヤミラミナイトはルネシティ。 ミミロップナイトはキンセツヒルズ。 XYのソフトで手に入るのが違うメガストーンはカイロスX、バンギラスX、ボスゴドラY、ヘラクロスY、ヘルガーY、ライボルトX、リザードンXY、ミュウツーXY ◆かいがらのすず 限定アイテムではないが面倒なのでヤドランナイトと一緒に入手しよう。 ◆おおきなねっこ 送り火山の下で草タイプ:秘伝要員トロピウスを見せるともらえる。 ◆ゴツゴツメット 天気研究所でもらえる。 ◆しめったいわ・あついいわ・つめたいいわ・さらさらいわ 天気研究所でもらえる。 ◆しんかのきせき 123番道路。 ◆こうかくレンズ 123番道路。BP48。 ◆たべのこし タイドリップ号に落ちている。ものひろいでも拾うことがある。 ◆ぼうじんゴーグル 111番道路。BP48。 ◆やすらぎのすず カイナシティのポケモンだいすきクラブで懐いているポケモンを見せる。 ◆かわらずのいし 石の洞窟。秘密基地でいしザクザクしていると鬼のように余る。 ◆はっきんだま 130海底。 ◆こんごうだま 128海底。 ◆しらたま 129海底。 ◆ゲノセクト用カセット キンセツシティ右上階段。 ◆あいいろのたま・べにいろのたま イベント入手or伝説戦後に送り火山頂上。 ◆各種プレート こうてつプレートのみ大誤算のおうちのダンバルが所持。 他は海底。 ◆くろいメガネ カナシダトンネル途中の出口から出てダウジング。 ◆とけないこおり 浅瀬の洞穴。 ◆きせきのタネ トウカの森右。 ◆シルクのスカーフ ムロタウン。 ◆メタルコート ニューキンセツ。 ◆しんぴのしずく 天気研究所のポワルン。 ◆するどいくちばし タイドリップ号。 くさ、みず、みず、いわ、エスパーの1.2倍アイテムはお香がいくらでも買えることに注意。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
装甲兵
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/04/25
職業:
妖精
趣味:
遊戯王・ポケモン
自己紹介:
マイナーポケモンネタデッキが好き
弱いからではなく、強いから好き
最新記事
(02/15)
(02/06)
(12/05)
(11/13)
(11/01)
(10/19)
(10/17)
(04/14)
(04/06)
(03/29)
(03/22)
(03/21)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/15)
(03/14)
(02/11)
(12/12)
(12/02)
ブログ内検索
カテゴリー
ビジター
|