遊戯王とかポケモンとかイラストとかGIFアニメ
《ナーガ》 効果モンスター 星4/水属性/爬虫類族/攻1400/守2000 フィールド上に表側表示で存在するこのカードがデッキに戻った場合、 自分のデッキからレベル3以下のモンスター1体を特殊召喚する。 特殊な効果トリガーを持つ《ナーガ》を主体にしたデッキ。 効果を発動するためのトリガーとなるカードはほとんど存在しなかったが、《儀水鏡の反魂術》や《強制退出装置》の登場で発動しやすくなった。 《ヒーロー・マスク》で名前を《E・HERO ネオス》にすれば、コンタクト融合や《ラス・オブ・ネオス》でデッキに戻すことができる。 ネオスペーシアンはレベルが3なので、全員《ナーガ》でリクルートできる。 今回紹介するのは【異星の最終戦士】。 《異星の最終戦士》は融合素材に水属性・レベル3の《魔力吸収球体》を使用するので、《ナーガ》と相性がいい。 もう片方の融合素材には《沼地の魔神王》や《融合呪印生物-地》がいいだろう。どちらもレベル3なので《ナーガ》でリクルートできる。 《融合》を主体にするので、他にも融合モンスターを採用したい。 汎用性が高いレベル3以下のモンスターで融合素材となるものは、《クリッター》や《魂を削る死霊》あたり。 他では《憑依するブラッド・ソウル》や《ラッコアラ》・《コアラッコ》、《ドリーム・ピエロ》等が面白い。 融合素材以外のモンスターでは、《カオスポッド》や《スノーマンイーター》がおススメ。 《カオスポッド》は《ナーガ》の発動条件になる。 また、《異星の最終戦士》がいるとセットしかできなくなるので、リバース効果は相性がいいかもしれない。《異星の最終戦士》を除去に巻き込まないように注意。 レベル3が多くなるので、ランク3エクシーズをしやすい素材モンスターやランク3エクシーズモンスターも投入するといい。 《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》は《儀水鏡の反魂術》と相性がいい。 魔法カードは是非《サルベージ》を採用したい。 《ナーガ》、《魔力吸収球体》、《沼地の魔神王》、そして《ラッコアラ》を回収できる。 特に《魔力吸収球体》と《沼地の魔神王》はその効果によって墓地にたまりやすいので、発動も難しくないだろう。 《モンスター回収》は即効性のある《ナーガ》の発動トリガーだが、ディスアドバンテージには注意。 ただでさえ事故がつきものの融合デッキに《ナーガ》のギミックを入れるとまともにデュエルできないかもしれない。 ・自発的に《ナーガ》の発動トリガーにできるカードまとめ 《強制退出装置》 《儀水鏡の反魂術》 《モンスター回収》 《振り出し》 《自由解放》 《輪廻転生》 《グレイヴ・キーパー》 《聖なる守り手》 《カオスポッド》 《ファイバーポッド》 《ヴェルズ・アザトホース》 《風帝ライザー》 《火車》 《地縛神 Wiraqocha Rasca》 《イビリチュア・ジールギガス》 (名前を変えて《ラス・オブ・ネオス》) (名前を変えてコンタクト融合) PR |
カレンダー
プロフィール
HN:
装甲兵
年齢:
32
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/04/25
職業:
妖精
趣味:
遊戯王・ポケモン
自己紹介:
マイナーポケモンネタデッキが好き
弱いからではなく、強いから好き
最新記事
(12/05)
(11/13)
(11/01)
(10/19)
(10/17)
(04/14)
(04/06)
(03/29)
(03/22)
(03/21)
(03/17)
(03/16)
(03/16)
(03/15)
(03/14)
(02/11)
(12/12)
(12/02)
(11/03)
(10/15)
ブログ内検索
カテゴリー
ビジター
|